
NAKAMURA Hiroyuki / 中村 浩之
ピアニスト、作曲家、プロデューサー、電子音楽家、映像作家。
ジャズ、ポップス、クラシック等、ジャンルレスなピアニストとして活躍。
ライブでのパフォーマンスは華やか且つ斬新で、訪れた観衆を魅了する。
多くの映画、映像作品、舞台の音楽制作やオーケストラアレンジを 担当する他、音楽監督としても活動。
自身が発足したレーベル [Beyond Boundary Music]は、 ボランティ ア、リリース、ワークショップといった若手音楽家の育成も 含有しており、今後の活動が期待される
。
映像作家としても2023年2月1日にリリースされたYUKIの 最新アルバム[パレードが続くなら]のジャケットCGIを担当。11月には都内オーケストラと映像のコラボレーションの予定。
3月には米レーベルからオリジナルピアノアルバムのリリース、4月には自身のオリジナルチェンバーオーケストラのアルバム、BBMからUN.a新作、 5月末には自身初となるBBCOを従えての自らの映像と音楽を融合した大型野外コンサートの開催を控えている。
都内某専門学校講師。
Nakamura’s singular expertise is well-established within Tokyo’s creative spheres, crafting exploratory productions as a member of local electronica outfits NH-Trio and UN.a (with saxophonist Utsugi Koichi) while touring Japan as a solo pianist and participant in numerous ensembles. Nakamura’s career began studying at Showa University of Music as a piano student, where he was exposed to a diverse set of jazz, classical, and pop teachings and able to collaborate with like minded musicians across genres. His experience at Showa University has informed the wide range of his artistic spectrum, working on projects for domestic and international record labels including Purre Goohn, Artlism, and Overlap, and producing for touring acts Utae and SSW. Nakamura is a graduate of the Red Bull Music Academy Bass Camp and has toured globally, performing for audiences at Montreux Jazz Festival Japan, Saitama Super Arena, and the Seibu Prince Dome.
Within the scope of his solo work, Nakamura’s playing style is as vividly visual as it is abstract, carefully expressing individual movement as a lone declaration then examining its context within a symphony of layered motifs and improvisations.